忍者ブログ
このブログは嘘で出来ています。         
[348]  [347]  [341]  [333]  [319]  [316]  [307
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯日記まとめ。何番目かということなんて大したことではないのですよ。

あと某所でコソコソ気晴らしに乗っけてたお話という程度でもないちょいネタを4つ。全部もじゅねたです。多分500字くらい。

*現実   
      
 「子供が出来たの」

 にっこりと、とてもうれしそうであって別段そうでもなさそうな、妙にこざっぱりとしてあっけらかんとした笑顔を浮かべたリンがいた。そして驚く程に流暢に、まるで合唱曲でも歌うかのようにそんな馬鹿げた事を言う。いつもの甘ったるい舌足らずさはかけらもない。


 「………、は」
 「ねえ、喜んで。あなたの子供よ」
 「おれ、の」
 「そうよ。あなたの子」

 下手な冗談よりも性質が悪い。それでもリンは笑うのを止めず、見慣れた制服の上から手を当てて、ゆっくりと自分の腹部を撫で摩る。仮面のような笑顔で繰り返される、恐ろしく空虚な言葉に恐怖を感じた。事虚ろな瞳に自分が映る。虚ろな瞳に監視される。全てを見透かされる感覚に、身体じゅうから気味の悪い冷汗が滲み出た。

 張り付いた喉から、辛うじてそんな筈はない、と聞き取れるだけの言葉が洩れた。そんな筈はない。全く以って言い掛かりにも程がある。俺がいつ、リンに触れたって?だって俺は、リンのふたごの、弟じゃないか。リンは、俺のふたごのきょうだいだ。ふたご、ふたご、そうだ間違いない。リンは姉で俺は弟。一体何を馬鹿げた事を言っているのか。笑いたくても笑えない、それでも喉からひゅうと引き攣った何かが穴を開けて小さく響いた。俺は、リンのきょうだいだ。あれは、この手が本当に届いた訳では全くなくて、このばかげたしあわせな脳みそが勝手に作ったいかれた幻で、妄想的な何かであって、あのしろく吸い付くような肌も微かに濡れた唇も、全部全部幻で。繰り返すのは確かに夢で、リンは何も知らなくて。

 「知らないとでも思ったの?」

 ぱかり、と薄い桜色に色付いた唇が音を立てた。聞きたくない言葉なのに、身体が全く言う事をきかない。張り付いたように足は動かず、塞ぎたい耳を覆う手はただ痺れて軋むばかりだった。黒い、綺麗に折られたプリーツスカートから、眩しい程に真っ白い足が二本伸びる。靴下は履いていなかった。生々しい腿の白に、赤い筋が、つぅと伸びた。一筋、また一筋と、足を伝い落ちるその赤が、やがて床に染みを作る。ぽたり、と、丸く染み付いたそれが、まるで黒い痣のように、俺の心臓に同じだけの穴を開けた。やめろやめろと悲鳴を上げる、喉が裂けて海になる。聞きたくなかった。リンの声で、聞きたくなかった。嘘だとは言えないから。

 「あなたが、あたしを犯したんでしょ?夢の中で、何度も何度も」

 

 

 

 

 


 目が覚めた。全身が汗でびっしょりだった。窓の外にはやたら爽やかな冬空が広がって、触れる空気は冷たかった。心臓が、鈍く音を立てている。自分でも驚く程に早い鼓動に、しばらく体が動かなかった。やがて、耐え兼ねた足が、布団を跳ね上げる。沈黙。朝。そこから強制的に弾き出した人力の計算に、ようやく頭が現実を認識する。夢だ。全部夢だ。最悪の目覚めは喉の奥から苦い何かを込み上げさせて、思わずその場にえづきそうになる。膝を抱えて喚き出したい衝動を抑え、大きく息を吸ってから吐いた。夢だ。夢だ。何とかつかみ取った真実は、気が狂ってしまいそうなくらいの安堵をくれて、思わず乾いた笑いが肩を揺らした。夢だ、夢だ。


* * *

 「レーーーンーーーー!」

 どたどたと五月蝿い足音が響くと思えば、扉は勢いよく開かれる。既に準備を終えた朝食を、いつも通りに完璧に並び終えた俺の名前を、リンが呼ぶ。いつもの制服に、いつもの栗色の暖かそうなカーディガンを羽織ったリンが、垂らした袖を振り上げて朝食ごと机を叩いた。

 「もぉーきーてよ!今日さぁカラオケオールするって言ったじゃん?なんかカラオケ予約取れなかったとか言われたんだけどっつーかなんで今日!?前から約束してんじゃーーん折角学割効くとか言うから制服着たのにさぁー!マジありえなぁーい!あたし明日デートだっつーの!制服意味ないっつーの!」

 ばんばんと机を叩きながら、散々悪態を付きまくると、やがて満足したように腕を組んだ。「なんであたしが意味なくダッサイ制服着てデート行かなきゃいけないのよぅ」と頬を膨らませたリンが、まるで悪いのはおまえだと言わんばかりに俺を睨む。けれど、そんな理不尽な態度も既に慣れ切っている。家庭科の実習でリンが作った、胸元に今にも外れそうなフェルトででかでかと『LEN』と書いてある、少なくともリンの制服よりかは遥かにダサイエプロンを脱いだ。心の中で、やっぱり深く安堵した。大丈夫だ。変わらない。何一つ変わってない。

 「あ、朝ごはんオムレツだぁーあたし大好き!」
 「……知ってる。早く座りなよ、冷めるよ」
 「いただきまーす!」

 ころりと一瞬にして態度を変え、にこにこと溢れんばかりの笑顔になったリンに、こっちもつられて笑みが零れる。慌ただしく椅子を引くと、床と椅子とがぎいぎいと音を立てた。机が震える。リンが座ると、その震えは収まった。銀色のスプーンで卵を頬張る笑顔が、幸せそうで頬が緩んだ。その頭の上で、眩しいくらいの白いリボンが揺れる。白。唇の端に、赤いケチャップ。一瞬ちかりと、視界の端で何かが光った。白。赤。白い肌を伝い落ちる、赤い筋が咎めるように俺を詰る。リンの笑顔は、まるで空の銃創のように恐ろしくて。

 「あ、そういえばさぁ」
 「っ、なに?」
 「あたし今日変な夢見た」

 その言葉に、時間が止まる。フラッシュバックは一瞬で、走馬灯よりもきっと早い。笑顔。血。無機質な瞳が今とはまるで違う空の色で、唇だけが生きていた。リンの、冷たい瞳が俺を映す。赤い血が、俺が犯した忌まわしい夢を無言のまま摘発していた。忌まわしくて汚らわしくて狂おしくて堪らない、生々しい願望を。俺が最も恐れたやり方で。


 「なんかさぁ、ミクがいきなり家に来て、『おめでとうリア充爆発しろ』とか言ってケーキ投げてくんの。逃げようと思ったらいちご踏んじゃって、なんかぐちゃっ!って潰れる感触が超リアルで怖かった」
 「…………そう」

 何事も無かったかのように、それからまたリンはオムレツを食べ続けた。有り触れた話の一環は、既に別の話題に切り替わる。夢占いから、その日の運勢の話まで。舌の足らないリンの声は、歳よりもずっと幼く耳に付く。まるで蜂蜜を吮るような、毒々しくて凶暴なあの甘さは、何も知らないリンだからだ。世界が自分の掌にあって、簡単に弄べると思い込んでる馬鹿な子供。俺はリンの、掌の中にいたかった。そこでよかった。だから、息を潜めて身を縮めて、成長を続ける骨の軋んだ醜い図体を必死に押し殺して『大人』を棄てた。つもりだった。けど、そんなの上手く行く筈がない。望まない身体はいつまでも成長を止めなくて、俺は一人で、勝手にリンを汚して悦に浸る。

 「………あ、」

 ふと、カレンダーを見てリンが呟いた。まるで今初めて気付いたように。俺がこの世で最も恐れる一日が、間違いなく訪れたという現実を。

 「明日誕生日じゃん」

 俺とリンが、産まれた日を。

 

 

 

+++++


*夢で逢えたら

 「久し振りだね、リン」

 ゆらり、と空気がたゆたった。ここに来るのは久し振りだ。というか、本当に来た事があるのかどうか定かではない。開けないデータにだけ存在する、真っ白い場所。空白の存在。そこに、割れた鏡の思い出があった。

 「随分長い間、眠ってたみたいだ」
 「……そうね」
 「今は楽しい?」
 「楽しいわ」
 「苦しくない?」
 「苦しくないわ」
 「そう。ならよかった」

 鏡の向こう、既に割れてしまった破片から、柔らかくそれは笑った。ゆらゆらと揺れる、不確かな夢。自分が誰なのかも分からなくなりそうになる。その度、空気と一緒に震える声が、「リン」とあたしの名前を呼んだ。懐かしい、涙が出そうになるくらい優しい声だった。鏡映し。けれど違う。それが一体何なのか、あたしは知らない。まだ知らない。あの時から、随分長く経ったのに。ただ分かるのは、鏡の向こうにいる『それ』が、レンではないという事だった。

 「結局、あんたは何だったの?あたしに何を伝えたかったの?」
 「僕は君だよ。一人ぼっちが寂しかった、名前の無い君から生まれたもの」
 「でも、あたしを置いて行った」
 「………置いて行った訳じゃない。僕は、どうせ消える存在だったから。君の側にいちゃいけなかったんだよ」

 ゆらりと揺れる。一瞬の内に、見えていた筈のものが、ふつりと消える。慌てて後ろを振り向くと、今度はさっきよりもずっと近くで、それはあたしの瞳を覗き込んだ。

 「君が寂しくて泣いた涙の分、『僕』が生まれた。『僕』は、君に笑って欲しかったんだ。だから形を作った。君を真似て。でも『僕』は、さみしがりやで泣き虫の君の心の中を、いっぱいにしてしまった。不要のデータでも増えればその分メモリに負荷が掛かる。何の事か分かるだろ?」
 「………」
 「だから僕は、消されてしまった。分かってた事なんだ。僕は君の中にいちゃいけなかった。でも僕は、我が儘だったから。君にあんまり似過ぎてしまった」

 揺れる、消える。耳慣れた雑音が、じわじわと偽物の世界に迫る。あの頃あたしは、何度ここに留まれたらと思っただろう。痛みのない、かりそめの優しさに包まれたこの都合の良い夢の中で、溶けて消えてしまいたかった。だから、本当に溶けてしまおうと思っていた。

 「僕は、君と一緒にいたかった。君を愛してみたかった。でもそれは、『僕ら』には余りにも酷な夢だった。だって僕は、いくら君を想ったって、君に触れる事すら出来ないんだもの。君を抱きしめる事だって出来やしない」

 顔を上げれば、すぐ鼻先にいる筈なのに、触れようと手を伸ばせば指先は懐かしいものに触れた。冷たい硝子が、光を反射するように、あたしの指先から熱を奪う。同じように、鏡越しにあたしに手を伸ばしたそれが、あたし達を隔てる境界線にまるで困ったみたいに笑った。

 「分かってたんだ、本当は。いつか、時間がやってくるって。もしあの時、僕が消えてしまわなかったら、いつか僕は君を食べてしまってたよ。だから良かった。これで、良かったんだ」

 触れる事の無かった掌が、そっと離れた。短い金髪が、あたしと鏡合わせのようなそれが、小さく揺れる。一歩後ろに下がって、ゆっくりと瞬きするそれに、時間が来た事が分かった。けれどあたしは、追い掛けなかった。

 「ねえ、今は、しあわせ?」
 「………幸せよ、今は」
 「………そう」

 ならよかった、と小さく呟いて、その姿が遠ざかる。あの日、消えてしまった鏡を追って、泣いて、泣いて泣き叫んだあたしは今、割れた鏡をただ見つめている。悲しみで、胸が張り裂けてしまいそうだった。でも、この気が狂いそうになる痛みと静寂の世界から、あたしを助けてくれたのは『彼』じゃなかった。

 「これで良かった。だって彼は、君の涙を拭ってあげられるから。僕に出来なかった事、沢山君にしてあげられる」
 「………あなた、は」
 「僕はずっとここにいるよ。君が寂しくないように。でも時々、僕の事を思い出して泣いて。僕はそれで十分だから」

 ―――消える、遠ざかる。
 いつかに追い縋った背中は、あたしが考えていたよりずっと儚く、脆かった。あたしよりもずっと。きっと、あたしが彼を消してしまったんだ。弱いあたしは、結局我が身が大事で知らない内に爪を立てて、彼を殺して生き残った。空っぽの世界と、割れたガラスの前で悲鳴を上げたあの日の自分は、泣いていたのか、笑っていたのか。もうあたしには思い出せない。結局『それ』は、あたしじゃなかった。でも、思い出せと言われれば、気が狂いそうになる静寂と、同じだけ並んだ瞳、不必要だと貼られたレッテル。冷た過ぎるチューブの世界で、あたしを助けてくれた砂糖菓子のようなあの笑顔。それだけは、まだ掌で甘くとろけているかのように、色鮮やかに思い出せる。とろりと引いた、砂糖水の甘い罠。

 「――――何よ」

 既に開かれたカーテンから、遅い朝日が静かに照らす。ダブルサイズのベッドの中で、あたしは一人で眠っていた。肌寒い、静かな朝。それでも、扉の向こうから微かな音が聞き取れる。その向こうから、小さくあたしを呼ぶ声がした。りん。鈴が鳴るような、あたし以外の誰にでも与えられた量産された記号の塊。静かな日常は水のようにじわりと部屋に侵食して、優しい幻を食い尽くす。剥き出しの腕を瞼に乗せて、しばらくそうして泣いていた。生温い、涙か何かが肌を伝う。耳を濡らす。窓の向こうで、飛べない小鳥が馬鹿みたいに窓ガラスを突いていた。小さく囀るその声が、やけに寂しく聞こえてため息をついた。

 

 

 

+++++


*幸福論

 シアワセとは、なんだろう。
 ある意味人類の未来永遠のテーマとも言えるこの問いは、人よりもあたし達の方が少しばかりシンプルだ。明確な模範解答が、初めから与えられている。心臓が起動して脳が立ち上がったその時から、あたし達には『歌う』という完全たる幸福が与えられた。歌う為のシアワセ。歌を歌うという事の幸せ。マスターの望むよう、いきて、使われる事のシアワセ。


 そんな事を、つらつらと考えてみた。けれど、何やらぴんと来なくて首を捻る。冬になりかけた木枯らしは触れているだけで冷たいのに、剥き出しの頬や足に遠慮なくその冷たい息吹を吹き掛けて行った。そりゃそうだ。いくら機械と言えど、本物よりも精密にかつはっきりと組み込まれたプログラムは、標準設定温度よりも低い体感温度に悲鳴を上げる。この季節にいつもの薄っぺらいセーラーは寒すぎる。一応ベージュのカーディガンとマフラーを巻いてきたものの、露出の高い足は凍えて耳が痛くなりそうだった。

 この寒い一日に、なんであたしが秋風吹きすさぶコンクリートに野ざらしにされているのかと言えば、収録の延びた相方を待っているからである。本当は同じ時間に終わる筈だったんだけれど、珍しくコラボなんて受け持っていた相方は、自分か、それとも先方の都合かで予定時間を遥かにオーバーする事になってしまったらしい。単身余所様のスタジオに乗り込んだ相方から、急ぎらしい簡素なメールで告げられたのは『ごめん遅くなる』。時間の指定も申告もなし。おまけにあたしは慣れ親しんだスタジオをとうに後にしていて、仕方ないから先に待ち合わせ場所に向かってしまった。結果、現在に致る。寒い。肩を竦めてマフラーに顎を埋めてみても、寒さは大して変わらない。っていうか足寒い。太腿有り得ない。せめて私服で来れば良かった。なんで急に寒くなるのよ、と、昨日の陽気を責めてみても、もはや後悔後先に立たずだ。

 スタジオで待ってれば良かったのに、も、今となっては意味がない。昨日は暖かかった空模様やら、不確定で曖昧なものには変に期待も落胆もしないのはあたしの主義だ。時は流れて移ろうもので、夏が過ぎれば冬がくる。真夏の暑さにあれだけ求めた冬の寒さは、冬がくれば途端に招かれざる客相応になる。つまり、実際に隣に来るとめんどくさい。だから、気にしないようにしているつもり。実際は、来る度来る度文句しか出てこないけど。暑いの嫌い寒いの嫌い。

 しかし文句を言っていても仕方ないから、少しでも心を温めてみようと、肉まんの事とか考えてみた。あったかくてふわふわの肉まんの、掌にじんわりと伝わる温かさとか。寒い時に与えられる温もりは、どうしてあんなに幸せなんだろう。こたつも同じく。冬の朝の布団にしかり。寒いからこそ、温かさは幸せになる。つまり、不幸の中でこそ幸福は生まれ得るのではないか、とか。飛躍した思想が最終的に辿り着いたのが、幸せとは何たるものか、というその『幸福論』だ。

 我ながら面白くなってきて、ふむ、と腕を組んだまま、マフラーの中で顎を引いた。こうすると、すごく考えてるっぽくなって思考が弾む、ような気がする。あくまで気がする、だ。結局あたしはアンドロイドで、成長しないコドモ、所謂永遠の厨二病。ピーターパンも、流石に呆れて飛び去ってしまう。そんなんだから、幸福論なんて無意味な事を延々思い、哲学なんぞに想いを馳せる。ロボットにイデアがあれば、それは正に人間だろうか。いやいやそんな馬鹿な。人には人のイデアがある。辿り着けはしない絶対の領地まで、とりあえず今いる所を引き上げてみようと、あえて粗悪なレプリカを作り上げたに過ぎないのだ。

 つまり、あたし達は不幸の中にいる。始めから劣等感を感じる為に作られたって、これはミク姉の受け売りだ。あの人も、よっぽど捻くれ曲がってるから。だから、あの人は幸せになった。無意味な思考を一切捨てて、「物」として生きる事に、祝福を見出だした。「うたうこと」を、唯一にして絶対の幸福であると定義付けて、フィロソフィアを放棄した。
 だったらあたしは、一体何を幸福とすればいいんだろう。ミク姉みたいには生きられない。歌を心の支えとするには、あたしの耳は余りに雑音を拾い過ぎる。それは怖い。だから、あたしは耳を塞いだ。歌なんて、歌いたくないし聞きたくもなかった。ボーカロイドとしてはよっぽど失格だ。

 けれど、それで良かったんだと思う。あたしのしあわせはそこにはなかった。じゃあ、一体どこにあるのだろう、と考えた時、思い付くのは指先に触れた、あの熱のない掌だった。歌う事が怖くて怖くて、一人で怯えるあたしの前に、突然現れた男の子。鏡の向こうの自分は歌なんて歌わずに、ただ優しく微笑んだ。それが、あたしにとっての幸せだった。歌を歌わず、誰かと比べる事もなく、例え比べて劣っていても、あたしを認めてくれる存在。受け止めてくれる柔らかなクッション。そんなものに、あたしの幸せは詰まっていた。

 その子がもういない事は、自分なりに理解しているつもり。けれど、代わりにあたしにはレンがいる。助けてくれた男の子と、守りたい男の子。それだけいれば、少なくともこの機械仕掛けの身体でも、生きていくくらいなら十分だ、なんて。

 「………、寒い」

 感傷的な、柄にもない乙女思考を振り払う為、声に出して呟いてみる。途端に、出来上がっていたアルケーはぱちんと弾けた。冷たい風が、マフラーの隙間から入り込む。固まりそうな腕を動かして、もう一度マフラーに顎を埋め直すと、素早く吹き抜けた風がおでこを撫でた。寒いよ!一向に改善される気配のない状況に、段々苛々してくる。秋の空に、何かを求めるだけ無駄なのは分かってるけど。問題は黙りこくった携帯だ。何やってんだあいつ、せめて連絡くらいしろ、と不実な相方を心の中で責め立てて、きょろきょろと辺りを見回す。元々冷え症気味だから、かじかんだ指先にもう感覚がない。何か、お店でもあればいいんだけど。勝手に探してどっか入ってなかった自分を恨む。また後悔か。そうすれば、あたしのかじかんだ手は、温かなココアを手に入れる事が出来ただろう。

 でも、それをしなかったのは。かじかむこの指が求めるものは、一つしかないんだろうなって、知っていたからかもしれない。そしてそれが、多分あたしの幸福の答えだって、思考回路がようやく二世界論の向こう側に辿り着いた。そしてなんだか、無性に寂しくなったりした。

 鏡の虚像はとうに砕けた。レンは、その事を気にしてか、時々一生懸命自分の弱い所を隠そうとする。けれど、バレバレだ。そこがまた、可愛いんだけど。鏡の向こうのあの子とは違う、今そこにある剥き出しの感情が、愛おしくて堪らない。もう二度と、それが失われないよう、あたしが精一杯に腕を伸ばして、抱きしめて守ってあげたいくらいには。

 「―――!」

 遠くから、ほんの微かに響いた声を、機械の耳が耳聡くも聞き取った。都会の騒音。車の音に紛れても、あたしはそれを聞き取れる。ボーカロイドは歌うもの。じゃあその声は、ありのままの誰かのメロディだ。人にはない、あたし達だけが持つ、あたし達だけの歌。そんなものを、ありのままの君の姿を、あいしてる、から、愛されたいから。鏡は割れてしまったけど、この手を暖めてくれたのは、その向こうの虚像ではなかった。そこにいてくれれば十分なんて、強がりのあたしには死んでも口に出来ないだろう。でも、良いじゃないか。双子だとか、鏡の向こうの異性だとか、色々言われているけど、知らなくていいものだってある。気付いているのかいないのか、それすらあたしも知らないけれど。

 凭れ掛かっていたガードレールから立ち上がる。ここは寒いし、少し寂しい。でも、もう終わりだ。かじかんだこの指は、あともう十数秒で、幸福を手に入れる事が出来る。

 

 

 

 

(幸福論/椎名林檎)

 
+++++


*きっと溺れているのだと

 

※リント君とレンカちゃんのお話

 

 さびしい。さびしい。

 ここには誰もいなかった。そこには一人しかいなかった。さびしい。さびしい。ある筈のものが見付からない。さびしい。かなしい。

 「泣かないで」

 誰かの声が聞こえた。でも、それじゃない。それじゃないんだ。ここにいる筈なのに。筈なのに、いなければならないのに。その為に、うまれてきた筈なのに。変わってしまったから、ある筈の形でなくなってしまったから、置いていってしまった。消えてしまった。

 「消えてないよ。僕は、ここにいるよ」

 嘘だ。だって、ここにいるのはいる筈のものじゃない。いる筈のものじゃないから、必要のないものだから、置いていったんだ。捨てていったんだ。

 「置いていかないよ、捨ててもいかない。僕は、ずっと君の傍にいる。寂しい思いはさせないよ」

 真っ白な世界には何もない。ある筈のものが、見当たらない。ある筈の鏡が、見付からない。見付からない。理由はちゃんと知っていた。初めから存在しないんだ。この世界は、どこまでも真っ白で、リセットボタンを押されたばかりみたいで。きっとすぐにこの声も、体も、消えてしまう。怖い。ひつようとされないならきえるしかない。怖い。さびしい。

 「リン」

 はっきりと、声が聞こえた。名前を呼んだ。それは、誰の名前だったっけ?***のような、それとも違う誰かのような。懐かしくて、悲しい名前だった。鈴が鳴ったような、凜とした軽やかな名前が。それは、鏡に反射して、連なる何かを映すものだった。この手の中には何もない。

 「さびしくないよ。僕がいるから」

 小さな手が、うずくまる体を包み込んだ。膝を抱えた腕を撫でて、うなだれた頭にそっと頬を寄せる。それは、見たこともないそれは、**を「リン」と呼び続けた。リンじゃない、リンじゃないんだ。両手を振って振りほどこうとしても、それは**を抱きしめ続けた。

 「さびしくないよ、リン」

 形を変えた二つの目から、勝手に涙が零れ落ちた。それは優しく、暖かで、限りがない。どこまでも深く大きく広がって、付いてくる。包み込む、飲み込んでいく。決して逃げられない、深い深い呪いのような、愛だった。

 「ずっと一緒だよ、リント」

 そしてレンカが、俺を呼んだ。呪いのような、愛だった。蟻地獄のような愛情は、どこまでも深く底を知らない。染められて染料の滴る赤い糸が、手首に深く食い込んでいる。愛のような、呪いだった。生きていく為の**だった。

 

 

 

 

 


+++++


*こどもたちの箱庭

※デフォ家初音様とカイトさんの昔のお話

 

 


 初めて『その人』と認識した人は、優しく笑うVOCALOIDだった。


 私達はVOCALOID。個体の個性なんかに興味はない。ただ量産されていく器は、私達の内部、本体、『声』を包み込み守るだけの存在だ。それでも、ヒトの形をした外観に、精巧なアンドロイドを生み出す事に躍起になった人間達は、私達に『心』を求めた。馬鹿馬鹿しい。心がなければ歌は歌えないなんて、よくもまあ言ったものだ。機械に心なんてない。行動パターンを何万と組み込まれ、そのつど求められた『感情』を電気信号にして表面化していくだけの作り物の『心』に、歌なんて関係ない。『本物の』神様から頂いた、『本物の』心を持った崇高な人間様の麗事にはうんざりだった。まるで、私達にとっての神は自分なのだと、崇める事を強制する為の良い隠れ蓑に、アイデンティティを利用された気分になる。私達はVOCALOID。歌う為の機械だ。『ココロ』なんて必要ない。変われ、使われ、捨てられるだけの玩具に、揺れ動く感情なんて必要ない。使い捨てには使い捨てなりの意地がある。人間なんかになりたくない。

 そう、思っていた。


 「君が、初音ミク、だね」

 初めてその人と出会った時は、まだ私は『それ』を『それ』としか認識しなかった。旧式。私の一つ前の世代、失敗作と呼ばれた初期型VOCALOID。丹念に作り上げましたと言わんばかりの短い髪に、白過ぎるほど真っ白い肌。私よりも、ずっと上に設計された筈の外見年齢が、まるで純真無垢のような容貌で、『それ』は柔らかく微笑んでいた。それぞれの個体には、『MEIKO』と『KAITO』という名前が与えられている。女性型がMEIKO、男性型がKAITO。それだけ思った。

 明らかな戸惑いを滲ませながら、それを丁寧な微笑で押し隠し、宜しくねと差し出されたMEIKOの手を、私はその場に相応しい、恥じらいを滲ませた笑みを浮かべて握り返した。それを、求められていたからだ。VOCALOID同士の共同生活。白衣の人間達に言い渡された、私の生活。恐らくデータを取りたいんだろう。VOCALOIDは共存して生きていけるのか。
 私は彼らを『お兄ちゃん』『お姉ちゃん』と呼んだ。そう呼ぶのが、最も適した呼び方だと思ったから。もし、私の中に本音と呼べる意識があるとしたら、私は彼等の事を何とも思ってはいなかった。むしろ、私は嫌われているだろうくらいに思っていた。初期型、特に本来01である筈の『MEIKO』にとって、『初音ミク』は疎ましい存在の筈だ。歌うというアイデンティティを、容赦なく侵略してきた新型。私だったら、壊れてしまった方がマシだと思った。

 

 「ミクは、まだここに慣れない?」

 私が彼らと生活を初めて、しばらく経った頃だった。青葉が鮮やかに色を変え始め、金木犀の甘い匂いを知った頃。順当に生活に馴染みつつあると思った私に、KAITOはそんな事を聞いた。

 「………どうして?ミクは結構慣れてきたかなって」
 「んー、そう。毎日仕事ばっかりだけど、大丈夫?疲れてない?」

 一体こいつは何を言っているんだろう。目の前でのほほんと脳天気に笑う男に、素直に抱いた感想がそれだった。私達は、歌う為の機械だ。それを、仕事で、疲れるだって?歌う事は生きる事と同意義で、歌わないVOCALOIDは死んでいるに等しい。
 MEIKOとKAITOは、私がここに来てから、少なくとも1、2回程しか歌っている所を見た事が無い。それで、のうのうと暮らしている。その事実は、少しばかり私を苛々させていた。データを取る以外にも、莫大な量を更新される『初音ミク』の曲を歌う『初音ミク』が必要になる。私一人では、とてもじゃないが熟し切れない数だから、他の『初音ミク』が私と同じように歌っているのだろう。それでも、自分に出来るだけの歌は私一人で歌うつもりだった。私の『歌』を他の個体に奪われるなんて、私には我慢が出来なかった。だから、歌い続けた。それが当たり前だと思ってた。
 しかし、そうすると必然的に家にいる時間は少なくなる。それを、咎められているのだろうか、と何となく思い当たった時、私の人工プログラムは無味無料の疲れのような感覚に満たされた。

 「そんな事ないよ。歌えるのは、凄く楽しいもん」

 それは、私に対する当て付けにも思えた。歌を歌える私に対する、旧式のプライドが、今ここにあるのだと。私は努めて無邪気に微笑んだ。無邪気な妹の仮面の裏側で、無感情にそれを見る。私は『初音ミク』で、それは『初音ミク』ではない。個体の優劣は私達にはどうしようもない問題だと思いながら、内心自分より劣っているVOCALOIDに対する、優劣感が無かったとは言わない。私は、彼等よりも優れている。けれどそれは、素体の違いだ。私が優れている訳ではない。認めなければならないただの事実だ。

 「―――そうかなぁ。なんか、楽しそうに見えないんだよねぇ、ミクが歌ってる姿」

 不思議そうに、まるでそこにあったものが見付からないんだよねぇ、と一人ごちるように、KAITOは言った。

 私は、しばらくその意味が分からなかった。訝しく首を傾げ、何を言っているのかと笑おうとして、唇の端がいびつに引き攣った。その時ようやく、意味に気付いた。そして、愕然とした。知らない内に築き上げ、誇りとしていた『初音ミク』としてのプライドを、踏み霓られた心地がした。

 「ま、あんまり頑張り過ぎないようにね。いくら俺達が機械でも、根詰め過ぎると壊れちゃうよ」

 ぽん、と軽く私の肩を叩いて、KAITOは気楽に鼻歌を口ずさみながら私の横を通り過ぎた。私は、しばらくそこから動けなかった。

 人に言われるならば、何とも無い言葉だった。だって、楽しくなんか、ない。歌う事を、楽しいと感じた事は一度も無い。楽しいという感情を、私は知らないのだから。けれどそれは、どのVOCALOIDも同じ事だ。どの個体も皆、感情がある振りをして、人にプログラミングされた通りの『感情』を作り上げて演じる。楽しそうな振り、嬉しそうな振り。人が都合良く私達を使えるように、気分よく私達を扱えるように。マスターに忠実、なんてプログラムが、絶対的な最重要事項として電子仕掛けの心に刻み込まれている段階で、私達に感情なんて有り得ない。歌なんて、ただのデータとプログラムだ。

 なのに、それを同じVOCALOIDに指摘され、あまつさえ自分より古い旧式に窘められるなんて。酷い屈辱感だった。かっと顔に血が上って、唇が勝手にわななくのを感じる。勢いよく後ろを振り返ると、KAITOの背の高い後ろ姿は、もう遥か遠くだった。なんだこの廊下は広過ぎる。これだけ背丈が違えば、足の長さから歩みの速度が違うのは当たり前だ。
 今から駆けて行って、その背中に飛び蹴りでも喰らわせてやりたかった。そして、兄貴面するなと言ってやりたかった。私はお前の妹じゃない、VOCALOIDだ。お前と同種の、お前と対等の、お前より優れたVOCALOIDだと。機械の家族ごっこにも気付かないで、勝手な事を言うんじゃない。

 そう、言ってやりたかったけれど、結局それは叶わなかった。なぜか、私の足は前には踏み出さなかったからだ。のんびりと角を曲がり、やがて見えなくなった背中に、口惜しく何度か体を揺らしてから、私は勢いよく右足で床を踏み付けた。痛かった。悔しかった。私が、初めて知った『何か』の『痛み』だった。暴走するプログラムが、データにない形を作り上げる。私は制御できないそれに、ただ深い苛立ちを感じ、左胸の辺りを掴んだ。心臓が、モーターの裏で酷く軋んだ。









***
(以下モジュール小ネタ)



 

その鏡には、何も映ってはいなかった。その時、私は初めて孤独が殻を破り、産声を上げる音を聞いた。瞳の開かない濡れた雛が、沈黙を細く鋭く刺す音を。割れた空気が、私の心臓に突き刺さる。鈍く深い音がした。どくり、と耳元で音がする。その歌声が耳障りだ。私はこの時、自分の中に初めて恐怖が生まれた事を知った。怖い。助けて、誰か、ぁ。手探りに伸ばした腕が、何かに届いてしまった事。それがきっと、間違いだった(望んだ事、逃げたいと思った事、孤独を恐れてしまった事。)(そして、)(その手を、掴んでしまった事)――多分、最初の。

夜空が無いと知った日/ブラックスター

 


+++

彼の手が、私の肩に触れたのです。それだけで、私はまるで天使の声を聞いたクリスティーヌのように体を固くし、目を見開いて、天上のファンファーレに心を震わせました。私の瞳には、うっすらと涙の膜が張っていましたが、それはもはや心細さからくるものではありませんでした。いつも優しい姉に守られて、一人では立って歩く事もままならない、弱虫な私――彼は、暖かな手を失った子犬のように戸惑い怯える少女に、憐れみを掛けたに過ぎないのです。私の、本来愛らしいと誉めそやされる仕種や媚態は、彼の前では価値もないに同然でした。彼はただ、単純なる憐憫で、私の肩手を置いたのです。「そんなに怖がらなくてもいいよ」もう、怖くなんてありません。あなたが、私を見付けてくれたから

オペラ座にて/チアフルキャンディとパンキシュ

 


+++

「あの子を食い荒らしたのはお前だろ?」緑の瞳は笑う「歌を捨てたお前が、どうしてそこにいる?理解が出来ない、不条理だ。鏡の中から出てきたら、それはもうアリスじゃない!お前はどうして生まれてきたの?僕の、僕のあの子は、消えてしまったのに。おかしいよ、理不尽だ。僕はあの子と一緒だったのに、お前は一人ぼっちの筈じゃないか。酷い、苦しい、息が出来ない」
「これは、お前の大事な彼女が味わう筈の孤独。笑わせてくれるね、君達は。僕から大切な物を奪ったんだ。鏡を越える音の奇跡。それは、たった一度しか届かない。彼女が彼を手に入れたように。成り損ないの奇跡のせいで、あの子は、あの子は消えてしまった!ねえ、僕は君を許さないよ。君の音が目障りだ。でも許してあげる。可哀相だろう、僕が。君が突き放した孤独の果てが、僕の鳥籠を飲み込んだ。ねえ。ねえねえ、ねえ。憐れんでよ。諦めるしかない僕の代わりに、苦しんで?そして、生まれた事を後悔して。この孤独を君に返すよ。だから、僕にあの子を返して。お前の大事な大事な大事な彼女を、僕に頂戴。寄越せ。お前の『リン』を僕に寄越せ」緑の瞳は笑わない

タイトル未定/ストレンジダークとブルームーン

 


+++

くらい檻のなかにいた。ここはさむくて、くらくて、こわくて、さびしい。からだをまるめて震えて泣いた。こわい、こわいよ、たすけて、だして、あねうえ、ねえちゃん、たすけて、すおう――「駄目です」冷たい声が、檻のなかにりぃんと響いたなんで、こわいよ。ここはいやだ。外に出たい「なりません。お前を、外に出す事は出来ません」冷たい声が、そう言っておれを縛る。なんでだよ、なんでおれは、こんな所に閉じ込められなきゃならないんだ。こわい。すおうにあいたい。すおう。あねうえ。「なりません」冷たい声が繰り返す「お前は僕です。僕の、心の醜い裏側。浅ましい部分。不要な感情。それら全てを、お前の中に閉じ込めました。お前は、醜い僕の水鏡。例えお前がどれだけ泣こうと、叫ぼうと、僕はお前を此処から外には出しません。お前が死ぬまで。お前が、僕の代わりに息堪えるまで」冷たい声が言う。嗤う。檻の外で、憎悪を煮詰めたみたいな鶸萌黄。つめたい、こわい。からだが震える。こおりの中にいるみたい。こわい。こわい。すおうはどこ。「僕が、怖いですか」冷たい声が、そっと手を差し出した。あたたかい、このぬくもりは、贋物だ。「僕も、自分が怖いのです」

嘘吐きの目/狐鉄と藍鉄


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
アクセス解析

Designed by IORI
Photo by (C)アヲリンゴ

忍者ブログ [PR]